歯周病治療
歯周病治療
歯周病原菌を減らすことで歯周病を改善し、歯をなるべく残す治療を提案します。
歯周病は、虫歯よりも歯を失う確率の高い病気ですが、初期には自覚症状が無いため、どうしても発見が遅れがちになります。
歯周病の治療は、スケーリングや薬剤などで菌を退治することが基本です。ただし、症状によっては外科的処置を行うこともあります。歯茎の奥深く付いた歯周病菌を減らすには、相当の時間と根気が必要となります。
いつまでも丈夫な歯を保つためには、歯科医院での定期健診と毎日のしっかりとした予防ケアが大切です。
こんな症状はありませんか?
以下の症状にあてはまる方は歯周病の可能性が高いです。
G歯肉炎
歯ぐきに炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなります。痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。
P1・P2軽度・中等度 歯周炎
炎症が深まり、歯周病菌が顎の骨にまで達し、骨を溶かしています。歯周ポケットが深くなり、歯はグラグラしはじめます。
P3重度 歯周炎
顎の骨が半分以上溶けています。
歯周ポケットがかなり深くなり、歯はグラグラに。歯ぐきからは膿が出て口臭も増します。ここまでくると、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。
様々な研究の結果、歯周病は多くの全身疾患に影響を及ぼしていることがわかってきました。
その代表的な病気は、心筋梗塞・糖尿病・誤嚥性肺炎です。
歯周病はお口の中の病気ですが、歯周病原菌は全身の血流に乗って各臓器や血管に影響を与えます。歯周病と全身疾患は相互作用で良くも悪くもなるため、医科と歯科の連携が必要不可欠となります。
また、早産・低体重児出産のリスクも高くなるため、出産前のお母さんの歯科検診はとても重要です。
生まれた赤ちゃんに歯周病原菌もうつさないよう注意する必要があります。