虫歯治療|江坂パークサイド歯科|江坂駅の歯科・歯医者

〒564-0063  大阪府吹田市江坂町1丁目18-18江坂パークビル201号室
06-6155-6480
求人情報 WEB予約
ヘッダー画像

虫歯治療

虫歯治療|江坂パークサイド歯科|江坂駅の歯科・歯医者

虫歯の原因

虫歯の原因

歯垢(プラーク)に含まれる細菌(ミュータンス菌)は糖分やタンパク質を分解します。これが虫歯の原因です。
それによって排出される酸などが、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かして虫歯を作ります。

歯みがきをしていなかったり、甘いものをたくさん食べているのに虫歯がない人は、もともと持っている細菌の量が少なかったり、溶け出したカルシウムやリンなどの成分を元に戻してくれる働きを持つ「だ液」の力が強い人です。

虫歯は以下の要素が原因と言われております。

1.歯質

歯質は一人一人異なり、虫歯になりやすいかどうかを左右します。歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、だ液の分泌を促進するためによく噛んだりすることが効果的です。

2.細菌

キシリトールやフッ化物には、虫歯の原因となる細菌の活動を抑える働きがあります。これらを活用し、歯科医院でのメンテナンスで歯垢(プラーク)を除去していきます。

3.糖分をとる頻度

糖分の多い間食の回数が増えると、口の中が酸性になり、虫歯になりやすい状態が続きます。間食の回数を控えたり、糖分の入っていないおやつを選んだりしてください。

虫歯の進行

初期の虫歯

C1初期の虫歯

歯の表面はエナメル質で覆われており、虫歯はまずエナメル質に発生します。エナメル質が虫歯になると、光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになります。虫歯は上の歯と下の歯の噛み合せの部分や、歯と歯の間などに発生しやすく、この段階ではまだほとんど痛みはありません。

歯の内部まで進行した虫歯

C2歯の内部まで進行した虫歯

エナメル質の内側には象牙質があります。虫歯が象牙質まで進むと虫歯の部分に穴が空いて黒く見え、冷たいものや熱いものを食べた時に歯が痛むことがあります。象牙質まで進行した虫歯は治療をしていくことをお勧めします。

神経まで進行した虫歯

C3神経まで進行した虫歯

象牙質の内側には、神経や血管が密集した歯髄があります。虫歯がさらに進行して歯の神経まで虫歯菌に感染してしまうと歯髄炎となり、歯がひどく痛みだします。こうなると、虫歯になった部分の歯を削るだけでなく、歯髄まで取らなくてはなりません。この段階まで進むと治療が終わるまで時間がかかるうえ、歯髄を取ると歯がもろくなってしまいます。ここまで進行しないように予防をすることが大切ですが、放置しておくと最悪歯を抜く必要が出てくるのでしっかりと治療をしていく必要があります。

歯の根(歯質)が失われた歯

C4歯の根(歯質)が失われた歯

虫歯によって歯の上の部分がほとんど溶けてしまい、歯の根に当たる歯根まで虫歯が進行した状態を残根といいます。このような歯の根だけ残った部分の先端、すなわち歯槽骨(しそうこつ)の中に膿の袋ができることがあります。この膿の袋が炎症し腫れてきます。ここまで進むと周囲の健康な歯を守るためにも歯を抜かざるをえなくなる場合が多くなります。

虫歯予防で大切なこと

子どもの虫歯予防で大切なことは下記3つです。

  1. ミュータンス菌の感染予防
  2. 砂糖をとる頻度をコントロール
  3. 歯の質を強くする

1.ミュータンス菌の感染予防

ミュータンス菌は、生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には存在しない細菌です。 しかし奥歯が生える1歳6カ月頃から、周囲の大人の唾液を介してもたらされ、数が多いほど虫歯になりやすいと言われています。 特に糖分をとる機会が増える1歳6カ月から、子どもの歯がすべて生えそろう2歳7カ月頃までが一番感染しやすい時期ですので、注意が必要です。 ミュータンス菌の感染を防ぐためには、まず一番身近なお母さん・お父さんのお口の環境を整え、菌の数を減らしておくことが大切です。 日常でできることとして、なるべく親の唾液が子どもの口の中に入らないようにする工夫が必要です。 例えば食べ物の口移しなどは控えることをおすすめします。

2.親子で砂糖をとる頻度をコントロール

砂糖を頻繁に摂取すると、虫歯の原因となるミュータンス菌の作る酸によって歯の表面が溶けやすくなります。 お子さんの成長には3度の食事と適切なおやつによる栄養を摂ることが大切ですが、だらだらと食べ続けていたら、最悪の場合、治療が必要な虫歯にまで発展してしまいます。 親子で砂糖をとる頻度にメリハリをつけて、毎日の仕上げ磨きをきちんと行っていれば、虫歯は防げるということになります。 お子さんの状態やご両親の事情を考慮した、お口のケアの方法を提案することができるので、定期的な歯科医院の受診をおすすめします。

3.歯の質を強くする

歯の質を強くするために取り入れたいのがフッ素です。 フッ素は歯の質を強化し、虫歯になりにくい丈夫な歯を作る手助けをしてくれます。 また再石灰化を促進し、歯垢(プラーク)の中にも作用して歯を溶かす酸が作られるのを抑える働きがあります。 フッ素入りの歯磨き粉や定期的な歯科医院でのフッ素塗布をしていると、していない場合に比べて20〜40%虫歯が抑制できるといわれています。

当院の虫歯治療

正確な検査と治療

虫歯の検査は、肉眼での検査とレントゲン検査で行います。 レントゲン検査は目に見えない箇所の診断に有効ですが、3次元的な構造を持つ歯の状態を2次元のフィルム上で判断するため、初期の虫歯の発見が遅れてしまう可能性があります。 しっかりとした検査のもと、適切な予防プログラムで管理を行うことで、初期虫歯をつくらないことが最も大切と考えています。

無理に削ることなく丁寧に治療いたします

一昔前までの虫歯治療といえば歯を削っていましたが、最近では治療法が改良されて、健康な部分は削らずに残すことができるようになりました。 また、プロの視点で、長期的なお口の健康を維持するために、削って治療すべきか経過観察すべきかの提案をさせてもらいます。 当院ではなるべく削らずに歯を残す治療を行います。

痛みやストレスに配慮し治療いたします

痛みに対する不安、治療内容に対する不安、歯を削る際の環境に対する不安など、様々な不安を持って来院されると思います。 治療に対する不安をなくすために、事前にしっかりと説明し納得していただいた上で、 痛みに配慮した治療を心がけております。