冷たいものを食べたときに歯がしみる(知覚過敏)について|江坂パークサイド歯科|江坂駅の歯科・歯医者

〒564-0063  大阪府吹田市江坂町1丁目18-18江坂パークビル201号室
06-6155-6480
求人情報 WEB予約
ヘッダー画像

ブログ

冷たいものを食べたときに歯がしみる(知覚過敏)について|江坂パークサイド歯科|江坂駅の歯科・歯医者

冷たいものを食べたときに歯がしみる(知覚過敏)について

こんにちは。江坂パークサイド歯科 院長の木村です。

 

暑さも増してきて、冷たいものを食べたり飲んだりしたい季節になってきましたね。

そんな時、歯がしみたことはありませんか?

それは知覚過敏かもしれません。

 

この記事は以下のような人におすすめ!

  • 冷たいのもでしみる方
  • 甘いものでしみる方
  • 歯ブラシの時にしみる方
  • 歯が痛くて歯医者に行ったのにむし歯がないと言われた方

 

目次

1.知覚過敏とは

2.なぜ象牙質が露出するのか

3.知覚過敏との付き合い方

4.まとめ

 

1.知覚過敏とは

知覚過敏は、普段は歯のエナメル質の内側にある象牙質が露出してしまうことにより生じます。

象牙質は、歯ぐきが痩せても露出しやすくなります。

象牙質には、象牙細管と呼ばれる無数の小さな管が空いており、歯の神経まで達しています。

象牙質がむき出しになると、外からの刺激(冷たいもの・甘いものなど)が象牙細管を通って歯の神経に伝わり、一瞬鋭い痛みを感じることがあります。これが知覚過敏の特徴です。

 

2.なぜ象牙質が露出するのか

象牙質が露出する原因には、エナメル質が咬耗することによるもの、歯ぐきが痩せることによるものがあります。

①エナメル質が咬耗する(くさび状欠損)原因

ほとんどが寝ている時の、歯ぎしりや噛みしめによるものです。

多くの人は寝ているときは、起きているときには考えられないくらい大きな力で、かつ長時間歯食いしばっているので歯の根の付け根が欠けてきたりします。

 

注意してほしいのが、歯ぎしりが原因なのに、過度な歯磨きのしすぎと勘違いして歯磨きをおろそかにしている方をたくさんみます。

よく考えて下さい。特定の数本の歯だけ、歯が削れるくらいたくさん磨いていましたか?

②歯ぐきが痩せる原因

歯周病は歯を支える骨や歯ぐきを失わせる病気です。

歯周病が進行すると歯ぐきが痩せて、象牙質が露出するようになります。 

 

加齢によっても、ほんの少しずつは歯茎は痩せてきます。

これはある程度は避けれません。

 

3.知覚過敏との付き合い方

知覚過敏は、むし歯による痛みではないので削って埋めても治りません。

だから付き合っていくことが大切です。

 

歯は、たいもの・熱いもの(温度)、歯ブラシ(機械的刺激)、甘いもの(化学物質)など、普段いろいろな刺激にさらされています。

歯の神経には痛みを感じないストライクゾーンみたいなもの(閾値)があります。

その範囲内にさらされている刺激たちが収まっていたら痛みを感じませんが、超えた時にしみる(痛む)ことがあります。

閾値はその日の体調によって高くなったり低くなったりします。

また歯への刺激が大きい日もあれば、小さい日もあります。

 

知覚過敏との付き合い方は、きれいに磨きつつ、できるだけしみることをしないこと

それによって過敏になっている神経を落ち着かせることができます。

 

知覚過敏用の歯磨き粉を普段から利用することも大切になってきます。

歯医者さんに行ったら、専用の知覚過敏用の薬も塗ってもらえます。

4.まとめ

この記事では、知覚過敏を紹介しました。

知覚過敏は非常に強い痛みを出すことがあるので、上手に付き合っていくことが大切です。

まずは、そのシミの原因がむし歯等ではなく、知覚過敏であることを歯医者さんでみてもらってはっきりさせて下さい。

その後は、知覚過敏用の歯磨き粉を使ったり、きれいに磨きながらできるだけしみることをしないで付き合っていくことが大切です。